拝啓 時下、会員各位にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
拝啓 時下、会員各位にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は当研究会活動にご協力をいただきありがとうございます。会員各位のご支援により当研究会も毎年、活発に活動を続け、発足後17年目を迎えることが出来ました。平素のご支援に衷心より感謝申し上げます。当研究会が所属する当財団は4月1日より、内閣府の認証を受けて、一般財団法人としてスタートすることになりました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
平成24年度のメインテーマを「建設分野の未来を考える」とし、下記の日程で総会と特別講演会を開催致します。
特別講演会では、昨年、未曾有の災害を発生し国民の関心の高い東北大震災の地震の特性から、これから発生が心配される地震について、最近の研究成果も含め、この分野の権威の先生から直接講演いただきます。
今回は興味ある話題の特別講演でもあり、各位には多数御出席下さいますようご案内申し上げます。特別講演については、会員以外で興味をお持ちの方にも参加頂けるように案内しています。なお、出欠につきましては、準備の都合上、5月1日(火)までに回答いただきますよう、よろしくお願いいたします。また、会員の皆様で総会に出席いただけない場合は、必ず委任状をFAXで提出いただきますようお願いいたします。
特別講演は土木学会認定CPDプログラムおよび土木施工管理技士会の認定CPDS講習を予定しています(手続き中です)。
記
[第17回総会]
日 時:平成24年5月10日(木) 午後1時30分~2時30分
場 所:京都大学楽友会館 2F 講堂(京都市左京区吉田二本松町 TEL 075-753-7603)
議 題:1)平成23年度活動報告・決算報告
2)平成24年度活動計画・予算
3)平成24年度の役員について
4)財団の移行報告と規約の改正について
5)その他
[特別講演会]
主 催:(財)地球システム総合研究所
後 援:京都府土木施工管理技士会
日 時:平成24年5月10日(木) 午後3時~5時
場 所:京都大学楽友会館 2F 講堂
演 題:「東北太平洋沖地震の発生過程-なぜM9が発生したのかー」
講 師:京都大学防災研究所 地震予知研究センター
センター長 教授 飯尾能久
定 員:100名(今回は申込み先着順です)
参加費:法人・一般会員 無料(年会費に含まれています)
個人会員・一般参加者 1,000円(資料代含む)
申込先:一般財団法人地球システム総合研究所内 京都地盤研究会(FAX: 075-256-4330)
※お願い:事務局にはスタッフが常駐していませんので、ご用の場合は、ikuo-yasukawa@u01.gate01.com のメールアドレス(事務局担当代表幹事 安川〈携帯080-5632-2278〉)までご連絡下さい。