拝啓 会員各位にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
当研究会の活動にご支援をいただきありがとうございます。当研究会は発足後30 年目を迎えました。
会員各位のご支援により、活発な活動を継続させていただいていますことに感謝申し上げ、引き続きご支援をお願い申し上げます。
令和 7 年度のメインテーマを「地盤と災害」とし、5 月9 日(金)に第30 回総会および特別講演会を下記の通り開催致します。
当研究会は、平成7 年(1995 年)に生じた阪神・淡路大震災の激甚な地震災害の発生を契機として、その翌年に発足しています。当研究会は災害のメカニズムを学び、災害から守り、災害に強いインフラ整備を行うための必要な知的体力と技術力の向上を目指して活動を進めてきました。昨年は能登半島地震の発生による激甚な地盤災害を受けて、改めて国土の強靱化の重要性を認識しました。4 月からはメインテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の大阪万博がスタートします。
国土交通省においては、国土の強靱化を含む多様なインフラ整備に取り組まれています。
近畿地方整備局においても、阪神・淡路大震災から 30 年を節目とした震災伝承や、安心・安全なまちづくりの事業、毎年のようにやってくる災害に対し、災害に強い国土整備、交通網の整備や経済活動の利便性を発展させる取り組みが進められています。こうした取り組みの内容や日頃聞けないインフラ整備の話題、最近の土木施工技術など、近畿地方整備局 局長の長谷川朋弘 様より特別講演いただきます。
皆さまにとって注目される話題であり、多数御出席下さいますようご案内申し上げます。なお、出欠につきましては、WEB サイトから5 月1 日(木)までに回答をお願いいたします。また、会員の皆様で総会に出席いただけない場合は、委任状をWEB サイトから必ず提出をお願いいたします。
特別講演については、会員以外で興味をお持ちの方にも広く参加頂けるように案内しています。
特別講演は、土木学会認定CPD プログラムおよび土木施工管理技士会の認定CPDS 講習を予定しています。
敬具
議題:
1.令和6年度活動報告・決算報告
2.令和7年度活動計画・予算
3.令和7年度役員について
4.その他
13:30 -
14:30
法人会員 | 年会費を支払い済みの登録法人で、人数にかかわらず参加料は無料 |
---|---|
個人会員 | 年会費を支払い済みの登録個人で、登録者自身の参加料は無料(代理出席可) その他の参加者は一人あたり資料代として参加料¥2000が必要 |
特別会員 | 大学及び官公庁関係の技術者及び過去に研究会で講演を行った方が対象で、参加料は無料 (代理出席可・役所ごとにまとめての参加申込はFAXでの対応可能。連絡は担当者宛にいたします) |
ゲスト | 会員として登録していない参加希望者で、複数人の申し込みが可能。研究会当日、一人あたり資料代として参加料¥2000が必要 |