令和4年度のメインテーマを「デジタルへの対応」とし、京都地盤研究会の今年度最終の第81回研究会を以下の3つの講演で企画しました。
昨年より建設分野で大きな課題の「建設DX」の現状や取り組みについて、何回かのシリーズで講演を企画しています。最初の講演は、これまでに引き続いての講演です。国土交通省が進める令和5年度からのBIM/CIM原則適用に向け、現場の3次元施工管理の取り組みで先端技術を駆使し、意欲的に施工管理に取り組まれている株式会社アースアナライザー代表取締役の荒木寿󠄂徳様より、現在の技術の現状と課題、展望を講演いただきます。
二つ目の講演は、世界的に注目されているリニア新幹線は国民的関心の高い状況ですが、佳境に入っているリニア中央新幹線の建設工事の技術的な課題を解決しながら進められている山岳部での工事についての講演です。困難な技術的課題に取り組まれている現場の責任者のJR東海中央新幹線推進本部の土木工事部担当課長佐藤岳史様より、現在進められている工事の内容や現場で直面した技術課題と解決策や現場の苦労なども含め直接講演いただきます。
最後の講演は、地元の話題として、国土交通省京都国道事務所長の岩本雅也様より、京都南部の現在進められている道路整備の状況から、今後の道路整備の計画や我々にとって夢のある将来の展望など、そこでの技術的な面での課題と解決策も含め、講演いただきます。
今回の3つの講演は、土木施工を担当する技術者にとって極めて有益な内容の講演です。多くの方々の参加をお待ちしております。
講演会は、土木学会CPDプログラム及び土木施工管理技士会CPDSプログラムとして登録申請中です。
申込み方法:令和5年1月25日(水)までにWEBによる申込手続きをお願いします。
特別会員様につきましては、添付の「別紙FAX用紙」をご活用下さい。用紙に必要事項を記入の上、(一財)地球システム総合研究所内 京都地盤研究会 宛(FAX: 075-354-5030)事務局までお申し込み下さい。
※お願い:事務局にはスタッフが常駐していません。ご用の場合は、080-5632-2278(事務局担当代表幹事 安川)まで連絡下さい。WEB申込みに関するお問い合わせは以下のメールにご連絡頂ければ担当スタッフが後日返信いたします。
mail: info@kyotojiban.com
:土木施工管理技士会連合会によるCPDSの認定証明が必要な方は、WEB申込画面でチェックを入れて下さい。
当日は、ご本人を証明するCPDS技術者証または運転免許証をご持参下さい。
法人会員 | 年会費を支払い済みの登録法人で、人数にかかわらず参加料は無料 |
---|---|
個人会員 | 年会費を支払い済みの登録個人で、登録者自身の参加料は無料(代理出席可) その他の参加者は一人あたり資料代として参加料¥1000が必要 |
特別会員 | 大学及び官公庁関係の技術者及び過去に研究会で講演を行った方が対象で、参加料は無料 (代理出席可・役所ごとにまとめての参加申込はFAXでの対応可能。連絡は担当者宛にいたします) |
ゲスト | 会員として登録していない参加希望者で、複数人の申し込みが可能。研究会当日、一人あたり資料代として参加料¥1000が必要 |